2008/04/24
2008/04/17
ITALIA
term4 では、Bocconi MBAのDeanによるinternational financeの授業があります。
授業中、イタリアがたびたび引用されているのですが、いくつか印象に残った話を。
その1
イタリアには、GDPの200%分の負債(国債残高)があるようですが、問題ないそうです。
なぜなら、イタリア国民の金融資産はGDPの200%分あるからだそうです。
そのこころは?
イタリア国民は脱税して、国債を買っているのだと。。。
その2
ブラック・マーケットでの人気No.1の通貨は断トツでeuroだそうです。
なぜか?
Napoli出身のStefano: 「イタリアが加盟しているから」
正解は、euroには500euro札があって、通貨単位が一番大きく、transferに便利なようです。
わたしもTCを両替に行って、500euro札を3枚渡され、取られたら大変だとびくびくしたことがあります。家賃を払うのには便利なのですが。
勉強になります!
2008/04/15
Baia Chia and Le Nez du Vin

金曜の夜は、知人にすすめられたBaia Chiaというサルディーニャ料理を食べに行ってきました。おすすめのカラスミのパスタとオマール海老のパスタがとてもおいしかったです。いっしょに行った知人2名も気に入ってくれたようです。

日曜には、先月のブルゴーニュ旅行で入手した「Le Nez du Vin」で遊んでみました。これは、ワイン17本よりも実は高価かもしれない代物で、ワインの香りのサンプルが54種類もついています!
2時間ほどかけて、さっそく54種類の香りを嗅いでみたのですが、なかなか当てるのは難しかったです。それでも、どこかで嗅いだことがある匂いがほとんどで、記憶のなかの匂いと、それをイメージと結びつける作業がとてもおもしろかったです。
30をすぎたおっさんが、日曜のお昼に一人で嗅覚を磨くという姿は(しかもミラノで!)、他人には見せられないのですが、なかなか楽しい遊びを見つけたような気がします。
54種類の香りを嗅いだあと、さっそく、開けてあったワインの香りを嗅いでみたのですが、今まではひとつの香りとして感じでいたものが、いくつかの香りのかたまりのように感じられました。
30をすぎたおっさんが、日曜のお昼に一人で嗅覚を磨くという姿は(しかもミラノで!)、他人には見せられないのですが、なかなか楽しい遊びを見つけたような気がします。
54種類の香りを嗅いだあと、さっそく、開けてあったワインの香りを嗅いでみたのですが、今まではひとつの香りとして感じでいたものが、いくつかの香りのかたまりのように感じられました。
あまり嗅覚を磨くと困ることもありそうですが、とりあえず、ワインの香りが判別できるようがんばってみます!
2008/04/12
2008/04/11
PERMESSO

9月に申請して6ヶ月ちょっとで入手ということは早いほうなのでしょうか?
呼ばれることもまれというquestura(警察署)に6回も行くことになり、やっと手に入れました。
前回と同様1時3分という時間を指定され30分ぐらい前に着いたのですが、2時ぐらいに30分休むという通告があり(イタリア語で意味がわからず近くの人から教えてもらいました)、3時ぐらいに呼び出され10分ぐらいで受け取りました。
いつもの担当官に会い、いきなりpermesso(滞在許可証)を出せと言われ、そんなもの持っているわけはないのですが、戸惑っているとイタリア語わからんのかと怒りだし、なんとかprimoと答えるとわかってくれたようです。
なかなか入手困難なもののようなので、写真をupしてみました。当然ですがイタリア以外では全く価値なしです。
2枚目は、1卵生双生児とういう奴です。カルボナーラにして食ってしましました。。。
2008/04/05
TERM3
term3も終わり、来週からテストとなりました。イースター休暇が終わってから、レポート提出が増えたのと、今回のスタディグループは優秀な人が多く、勉強に余裕があるようで、あまり効率にこだわらず、しっかりとグループワークをやったので、きつい毎日が続きました。
さきほど、最後(と思われる)のグループミーティングが終わり解放されました(なぜか、電話番号を書かされましたが。。)。やっと来週からの試験に集中できそうです。
といっても、来週の試験期間中にも、月曜の午後は投資銀行のインターンの面接がありますし、木曜は滞在許可書の取得で警察署へ行くことになっていて(6回目!)、なかなか試験に集中できなさそうなのですが、とりあえず落第しないようにがんばります!
試験が終わると、ミラノサローネ、ワイナリーツアー、ガルダ湖でのヨット合宿、スローフード協会のワイン教室、イギリスでの某面接(これが一番大事! 日本での面接をイギリスに変更してもらえて助かりました!)と4月の予定はいっぱいになってます。最近は、ブログの更新もできていないのですが、ますます更新が遅れてしまいそうです。。。
さきほど、最後(と思われる)のグループミーティングが終わり解放されました(なぜか、電話番号を書かされましたが。。)。やっと来週からの試験に集中できそうです。
といっても、来週の試験期間中にも、月曜の午後は投資銀行のインターンの面接がありますし、木曜は滞在許可書の取得で警察署へ行くことになっていて(6回目!)、なかなか試験に集中できなさそうなのですが、とりあえず落第しないようにがんばります!
試験が終わると、ミラノサローネ、ワイナリーツアー、ガルダ湖でのヨット合宿、スローフード協会のワイン教室、イギリスでの某面接(これが一番大事! 日本での面接をイギリスに変更してもらえて助かりました!)と4月の予定はいっぱいになってます。最近は、ブログの更新もできていないのですが、ますます更新が遅れてしまいそうです。。。
登録:
投稿 (Atom)